米農家初心者です

大曲の花火大会楽しめましたか?金農をイメージした花火が素敵でした。

普段は、行かないんですが

2歳半になる娘が心配でついていきました。

怖くて騒いだりしたら帰る約束をして、でも楽しんでいましたね

キャーキャー(*'▽')楽しんでいましたが、ものの40分くらいで飽きてきて

騒ぎ出したので大会提供のずーとまえに帰路につきました

来年は、もう行かね~


大曲の花火大会が終わるといっきに秋風が強くなるんですよ

暦上、お盆が来る頃にゃすっぽり季節は秋なんだけれど

最近までは、台風の影響で辛い暑さでした

「秋田県あるある!」夏は高湿度のためか地獄の窯風呂状態です。

それでも、大都会から来たお客様は「寒い」を連発してくれるわけですよ~

あれ、絶対(アタマ、オカ…)お世辞ですよね

秋田県って東北にあるから涼しいと思っていたけれど

「あれ?意外と不快」と思った自分への自己啓発?なのかしらん


蝉、弱弱しいけど鳴いているよ

鈴虫、コオロギ、ガチャガチャ最高なオーケストラ♪

気温もちょうどいい!今が最高!!!


本題ね

今の田んぼの状態は、簡単にいうと稲刈り前

早くに植えたところは穂も重たそうに垂れ下がっていますが、うちはよそ様より遅いの

田んぼも13町歩(大雑把に言うと東京ドーム2個半)

一番最初に植えた場所と最後に植えた場所に成長差がみられます。

無問題、時期追いつくでしょう


大曲の花火大会が終わり、角館のお祭りが終わったら...

もうなにもねぇ⤵

稲刈りが終わったら本当にな~に~も~な~い

な~~~~んに~~~~も~

ない


こんな調子で、

農家の生活や風景

知恵や技

ぼやきをのっけていこうかなと思っています


米農家さん

そろそろ小屋の整理整頓をしましょう

乾燥機やコンバインのメンテナンス、稲刈カマや軍手にもんぺ

毎年どこかで乾燥機がらみでボヤ騒ぎあります。

漏電怖いですね

昨年近くで

「何の油だべぇ、火ぃつけてみっか!」ってボケかましたおじぃ様

家全焼+隣にも迷惑かけた事件がありました!!

本当に気を付けましょう




兼業農家/風見鶏

いつも、風向きを気にして生きています。 いろんな風に翻弄されていますが、どんな風にも真摯に向かい合う努力をしています。 基本「来るものwelcome!去るもの姿が見えなくなるまでお見送りいたします」 「人生をより良く、より豊かに過ごす為の工夫」を農家を通して紹介 農家の1年をお楽しみください! きっと、すてきな出会いがありますよ(^_-)-☆

0コメント

  • 1000 / 1000