お酒に使う早生は収穫始まっていますよ
秋雨前線のため圃場お休み中です
あいにくの雨です
一昨日まではよかったんですよね
じぃじとばぁばが自分の背丈ほどもある稲の田んぼに入ってヒエ取りをしていました
写真では、きれいになって見える田んぼも
よ~く目をば凝らしてみればあっちこっちにノビエがびょよ~んって
本当にみだぐね、見栄えが悪いですね
ことしは、なぜか
びょよ~ん びょよ~ん びょよ~ん
ヒエがあるとね
稲の生長が遅れ、姉っこ虫(カメムシ)が来て悪さするんです
イネの穂の汁を吸って、玄米に斑紋(コメに黒いシミ)をつくり品質ガタ落ち
見栄えも悪けりゃ味も悪い
じゃあ、除草剤ってなるけれど使える時期が限られているの
イネが10㎝ぐらいのときにやらないといけないんだけれども
いかんせん、イネと雑草の区別つきません
減農薬栽培米を売りにしているのでおいそれと除草剤撒けないんです
だ~か~ら
圃場(田んぼ)に入って根元から1本1本手作業で晴れている間中ず~~と抜いているんです
食べる側のことを考えているからこそ地道に頑張れるんです!
そんなお米食べてみたいと思いませんか
0コメント